top of page

主な活動(2013年度)

  • 長崎県地域自治体研究所
  • 2023年6月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年7月16日

会員相互の交流と県内の諸問題把握を目的として、2013年度は例会等を次のとおり開催しました。


1.「長崎の豊かな未来のために」

~安倍政権がもたらす地域社会の困難をどう乗り越え、豊かさを実現するか~」

  日 時  2013年4月14日(日)13時30分

  場 所  長崎県教育文化会館2階大会議室

  講 師  岡田 知弘(自治体問題研究所理事長/京都大学教授)

  参加者  50名


2. 6月例会・公開講演会「長崎市のかたち―過去・現在・未来」

  日 時  2013年6月23日(日)13時30分~15時30分

  場 所  長崎市民会館1階大会議室

  講 師  鮫島 和夫(長崎総科大元教授、長崎住まい・まちづくりトラスト代表)

  参加者  18名


3. 9月例会・公開講演会「道州制で暮らしはどうなる!?」

  日 時  2013年9月22日13時30分~16時00分

  場 所  長崎県勤労福祉会館3階大会議室

  講 師  入谷 貴夫(宮崎大学教育文化学部教授)

  参加者  24名


4. 11月例会・雲仙市千々石町岳地区視察・懇談

  日 時  2013年11月3日(日・祝)12時00分~15時00分

  場 所  雲仙市千々石町庚3902(千々石・上岳地区)

  参加者  世話人会:12名

  “千々石岳地区を紅葉のきれいな山里にしようプロジェクト雲仙四季の岳”事務

  局長ほか地元の皆さん5名


5. 12月例会・県政フォーラム「長崎の豊かな未来のために! みんなで力を合わせよう!」

  日 時  2013年12月1日(日)13時00分~16時30分

  場 所  長崎県教育文化会館2階大会議室

  内 容  基調講演「アベノミクスと長崎県政に求められるもの ― 体験を通して課            

       題を解明する -」

  講 師    川原 紀美雄(長崎県立大学名誉教授・研究所設立準備会代表世話人)

  パネルディスカッション「長崎の豊かな未来のために!みんなで力を合わせよう!!」

 パネラーと報告

   ① 「TPPと県民の暮らし」 

     横林 和徳(農業者・元農業高校教師)

   ② 「アベノミクスと中小企業の経営と県民の暮らし」

     徳永 隆行(長崎県商工団体連合会副会長・研究所設立準備会代表世話人)

   ③ 「『社会保障と税の一体改革』と県民の暮らし」

     魚谷 廣二(長崎県社会保障推進協議会事務局次長)

   ④ 「『成長戦略』としての公共事業政策と県民の暮らし」

     相川 雅央(長崎県生活関連公共事業推進連絡会)    参加者50名



Comments


bottom of page